株式会社wizホールディングス

福岡市で火災保険の相談に対応している会社としてよくある質問を受け付け

お問い合わせはこちら

よくある質問

頻繁に寄せられる疑問にお答えします

FAQ

ご利用いただくにあたって、気になる疑問点や心配ごとがございましたら気軽にお問い合わせください。その中でも頻繁にいただいているご質問について、詳しくまとめています。こういったサービスを受けたことがない方にとっては怪しいと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、常にお客様ファーストで対応し、無理な申請のお願いは行っておりませんので安心いただけます。

保険申請をすることで、今までの保険会社・保険代理店との関係を壊しませんか?
保険会社・保険代理店は本来、積極的に協力する立場です。
保険申請に後ろ向きなのであれば、見直しをする必要があるかもしれません。
経年劣化や老朽化を台風や大雪のせいにするのではないですか?(不正請求にならない?)
問題ありません。経年劣化・老朽化の見受けられる建物は耐久性がないため、被害を受けやすくなっております。
とはいえ、現在加入している保険を使えないという理由にはなりません。実際に被害を受けていれば、申請できるのが損害保険の契約です。
申請すると、次回更新時の保険金が上がるのではないですか?
保険会社・火災保険普通約隷には事故の支払い後に保険料が上がる規定はございません。
最近では商品によりその可能性がありますので、ご要望があれば保険内容をご確認させていただきます。
こんなうまい話はないのではないですか?詐欺ではないですか?
自社に工事を発注させるために無理な違法調査をする業者がいるのも事実です。
契約書もなく、調査後多額な費用を請求されることがありますので、ご注意ください。

弊社の調査は本来お客様ができる保険請求を代行するのみですので、ご安心ください。
例えば、行政書士がお客様に代わり書面を作成するような業務です。大変な部分を全て弊社が代行致します。
弊社はお客様がご納得いただけるまで説明をした上で調査を実施いたします。
調査後被害が見つからない場合や保険金がおりない場合は、請求金額は発生致しませんのでご安心ください。
保険金が降りた場合は必ず修理しなければならないのですが?
保険請求は「今回の被害箇所」に対して支払われます。修理をするか否かは、お客様ご自身で判断いただくことになります。
同じ被害箇所の全く同じような被害に対して何度も保険金が降りることはありませんが、それ以外につきましては、何回でも保険請求は可能となります。
ドローンを用いた損害調査を行う上でデメリットはないですか?
ドローンは、ある程度大きな操縦音を伴うため、ご近所様へのご迷惑となることが考えられます。
弊社では、当日調査時に近隣ご近所の皆様へご挨拶を行い、クレーム予防に対応しております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。